利用者・ご家族の方
面会禁止のお知らせ [サンセリテのがた・エコルたちお野]
サンセリテのがたとエコルたちお野では、令和2年12月11日より面会禁止となっております。
テレビ電話による「オンライン面会」は実施しております。
オンライン面会について
スマートフォンやタブレット、パソコンをお持ちの方
- ご自宅でお話しすることができます。
- 「オンライン面会」を希望される場合は、希望日時を当施設までご連絡ください。
スマートフォンやタブレット、パソコンをお持ちでない方
- 施設まで来ていただければ施設のタブレットでお話しすることができます。
求職者の方
当法人では、一緒に働く職員の募集を行っております。
面接を行います。採用を決定する上で重視するのは、やる気と人柄です。患者さんや施設利用者と明るく、優しく接することのできる方!私たちといっしょに働きませんか?
募集職種など詳しい情報は「求人案内」のページをご覧ください。
ケアマネージャーの方
空き状況
各施設の空き状況はこちらをご覧ください。
玲心会の医療
はるびゅうクリニック
診療科目
内科、循環器科、呼吸器科、消化器科、生活習慣病
当院では肝臓病の検査、診断、治療を行っています。
健診などで肝機能の異常を指摘された方や飲酒習慣のある方などはご相談ください。
訪問看護ステーションふるる
かかりつけの医師の指示のもとに看護師・理学療法士等の専門職が家庭を訪問して、適切な医療、ケア、リハビリを行い、日常生活動作能力を回復、維持させると共に在宅で安心して療養できるように本人や家族を支援します。
施設で生活したい
介護老人保健施設サンセリテのがた
要介護1~5の状態にある方が対象です。
身体の状況や疾患は安定しているものの、日常生活を送る上で何らかの介助を必要としている方に対して、医学的管理のもとで看護・介護・リハビリを行います。
入所生活を通して心身の自立を図っていくことにより、家庭復帰の実現などQOL(生活の質)の向上を目指します。
介護付き有料老人ホームエコルたちお野
大崎町の住民票がある方で要介護1~5の認定を受けている方が対象です。
看護・介護スタッフが、利用者ごとのケアプランに基づいた食事、入浴、排泄などの身体介護や、生活援助をはじめ健康相談や機能訓練、レクリエーションなどの介護サービスを提供しています。
在宅で生活したい
短時間通所リハビリテーション
「介護保険」を利用する通所リハビリです。利用時間は2~3時間の短時間リハビリです。
専門職による個別リハビリを提供します。鍼灸師による鍼灸ができます。
通所リハビリテーション
専門職による生活機能向上のためのリハビリテーション(機能訓練)や物理療法や鍼灸などの疼痛緩和をはじめ、入浴や食事などの日常生活上の支援を行い、レクリエーションや行事などを日帰りで実施する介護保険サービスです。常に、利用者やご家族の立場に立ち、在宅生活を安心して続けられるサービス提供を目指しています。
小規模通所リハビリテーション くつらぎの家
隣接する戸建の住宅型建物を活用し、ご自宅にいるような環境の中で、くつろぎややすらぎを大切にしながら、利用者のペースに合わせ一人ひとりに寄り添いゆっくりと過ごすことができます。また、専門職による入浴や食事、レクリエーション等の日常生活上の支援や身体面と認知面の機能維持向上及び、精神面の安定を図りながら、認知機能訓練に特化したサービスを提供します。
訪問リハビリテーション
利用者ができる限り自立した日常生活を送ることを目標に、心身機能の維持・回復に向けたリハビリの専門職である理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が利用者の自宅や施設を訪問し、リハビリをおこないます。
地域住民の方が住み慣れた自宅や地域で生活を続けられるよう、退院後のリハビリのみならず、予防医療・介護の観点から生活の質を高める支援をしています。
介護の相談をしたい
大崎町地域包括支援センター
おおむね65歳以上の方(虚弱・寝たきり・認知症などのお年寄り)またはその家族(介護者)に対して、介護に関する様々な相談に応じ、福祉・医療・保健・介護保険などのサービスが総合的にご利用できるようお手伝いいたします。
居宅介護支援事業所
要介護高齢者が、住み慣れた自宅で介護サービスを受けながら生き生きと自分らしく暮らしていけるように支援する事業所です。介護支援専門員(ケアマネジャー)が適切な介護サービス計画(ケアプラン)の作成や介護相談、必要なサービスの連絡や調整、介護保険に関する申請のサポートを行います。