医療法人玲心会

スタッフダイアリー

リハビリはこんなことやっています。-内野 祐輔(一般棟 理学療法士)

投稿日:2022-09-29

リハビリテーション科の内野です。今回は日々利用者様に実施している取り組みをご紹介します。最近のリハビリでは「ブロック積み」をよく導入しています。

① 立ち上がる ②ブロックを棒に通しながら持ち上げる ③スタッフへ渡す ④座る

以上のことを繰り返し行い、合計10回~20回実施します。

この4つの動作には「立ち上がる」ことでの足の筋力の増強、前後への重心の移動 「ブロックを棒に通しながら持ち上げる」ことでの立ったままを保持する動き、体を伸ばす動きでの上下の重心移動 「スタッフへ渡す」ことでの体を捻じる動き、左右への重心の移動 「座る」ことでの体の後ろ側にある筋力の増強を目的に行っています。これらの動作が安定してくる最終的な効果として「トイレ動作」が安定してできることを目標に行っています。

単純に思われるトイレ動作ですが、以上の4項目を必ず行っています。ズボンを下げる・上げる・立ち上がる・座る…この動作にもいろいろな重心移動や体の使い方が要求され、一つでもできなくなるとトイレ動作自体が難しくなります。ただ立ち上がる訓練を実施してもよいのですが、利用者さんも面白くないですし、成果がわかりません。“ブロックを積む”という「目的」があることで達成感やできなかったことができるようになったことへの喜びを一緒に感じることができます。

リハビリテーション科では、実際に必要な動きを意識した訓練を取り入れることにより、安定した生活動作ができるように利用者さんと一緒に楽しみながら訓練を実施しています。

理学療法士 内野 祐輔

リハビリの様子

-スタッフダイアリー

関連記事

no image

オンライン研修会に参加いたしました。

1月19日に開催された「令和4年度外国人介護人材研修会」に当施設から3名の技能実習生が参加いたしました。 研修会は鹿児島県社会福祉協議会の主催で、県内で就労する介護職種の技能実習生及び介護分野における …

no image

風通しの良い職場環境です。-川原 輝昭(営繕) 入職1年目 

令和2年11月に入職し、新年を迎え早3ヶ月目に入りました。同じ職場の方々から利用者それぞれへの対応の仕方、送迎経路及び、乗降車時の車の配置等、丁寧に教えて頂き知識も経験もなかった私ですが、現在まで無事 …

no image

外国人技能実習生の歓迎会を行いました!

7月4日ミャンマーからの外国人技能実習生2期生3名の歓迎会を行いました。 コロナ禍で入国が遅れ、その間はリモートで面談を行っていましたが、先月末念願の配属となりました。 歓迎会は感染対策を講じ、少人数 …

no image

専門棟も春の装いです

春の季節を感じてもらう為に、ホールの掲示板に大きな桜の貼り絵をしました。 桜の花びらの枠を入居者様がはさみで切りぬいて、職員が作った「桜の木」に貼っていきます。 写真は、職員が「桜の花びら」を付け加え …

no image

自分と向き合う時間も作れるようになりました。-米永 昌代(地域包括支援センター 介護支援専門員)

振り返ると、子育てが終わり介護の世界に入ったのは今から20年程前。ホームヘルパー、介護福祉士、介護支援専門員と資格取得し、定年を目前に、R3年1月に入職し、地域包括支援センターで働かせていただき、はや …