医療法人玲心会

ひろば 大崎町地域包括支援センター

皆さんに安心して生活して頂くために・・・。

投稿日:2022-09-29

大崎町地域包括支援センターでは、社会福祉協議会主導で行われている「台風や地震などの災害時、高齢者で独居の方や老々世帯、昼間の一人暮らしの見守り・避難誘導を目的とした災害マップ」と「一人暮らしや生活困難な方を見守る為のささえあいマップ」を組み合わせて、第3者がすぐ分かるように作り直す「ささえあいマップ作り活動」に参加しています。

これらのささえあいマップ作り、ふれあいネットワーク(民生委員主体)の活用やサロンなどへの参加を行い、独居の方や生活困難な方の把握を行い、安心して暮らせるように努めています。

大崎町地域包括支援センター

-ひろば, 大崎町地域包括支援センター

関連記事

no image

クリスマスツリーを作成しました

スタッフと利用者さまが共同作業で11月半ばから少しずつ作り始めたクリスマスツリーが完成しました。折り紙や花紙を使って、折ったり切ったり貼ったりと工夫して作り上げたとってもかわいいクリスマス装飾です。

no image

当クリニックの診療放射線技師宅の新築祝いに行ってきました。

平成30年8月に完成! 木造でおしゃれな快適空間と、広々としたお庭、たくさんの人が 遊びに来ても6台は停められる大きめ駐車スペース! これから幸せいっぱい作っていってくださいね!

no image

敬老会

エコルたちお野では入居されている方々の長寿を祝う「敬老会」を9月18日に賑やかに開催しました。 米寿、卒寿、百三賀の節目祝いの方々に‘長寿の秘訣‘などをお話して頂きました。103歳のH様はいつも元気で …

no image

地域協働とは何か考えさせられました!

「今まで自分たちは支えてきた。もう限界。後はセンターや役場でお願いします。」と家族支援が望めない要支援者の方を助けてこられた近隣住民や民生委員の方々から相談があります。 このようなケースを受けると「地 …

no image

エコルたちお野ではリハビリ専門の療法士も機能訓練に参加しています。

エコルたちお野では機能訓練にリハビリ専門職(療法士)も参加しています。同法人内の老人保健施設に勤務するセラピストが、週1回程度、定期的に訪問し、入居者様の状態把握や訓練内容の検討、介助時のアドバイスな …