地域包括支援センターの活動の一つである、キャラバン・メイト連絡会に参加しました。キャラバン・メイトは、認知症サポーターを要請する講師のことです。
今回は、認知症サポーター養成講座をサロンや小学校等で行った講師の方々の報告会でした。皆さん、紙芝居やテキスト等を用いてわかりやすく説明されていました。この活動を通して、地域の皆さんへ認知症に関する知識を広めていけたらと思います。
尚、今回の参加者は8名で各々、新型コロナウィルス肺炎対策を行い開催されました。
鹿児島県曽於郡大崎町野方6045番地1
投稿日:2020-12-23
地域包括支援センターの活動の一つである、キャラバン・メイト連絡会に参加しました。キャラバン・メイトは、認知症サポーターを要請する講師のことです。
今回は、認知症サポーター養成講座をサロンや小学校等で行った講師の方々の報告会でした。皆さん、紙芝居やテキスト等を用いてわかりやすく説明されていました。この活動を通して、地域の皆さんへ認知症に関する知識を広めていけたらと思います。
尚、今回の参加者は8名で各々、新型コロナウィルス肺炎対策を行い開催されました。
関連記事
令和3年10月20日から、事前にマイナポータルで「初回登録」を行うと、医療機関や薬局でマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。 医療機関や薬局で受付の際に、マイナンバーカードを …
エコルたちお野では入居されている方々の長寿を祝う「敬老会」を9月18日に賑やかに開催しました。 米寿、卒寿、百三賀の節目祝いの方々に‘長寿の秘訣‘などをお話して頂きました。103歳のH様はいつも元気で …
令和4年4月から大崎町地域包括支援センター長代理が替わりました。
玲心会の異動に伴い、センター長代理が替わりました。 サンセリテ居宅介護支援事業所で介護福祉専門員として勤務しておりました坂本秀明氏です。どうぞよろしくお願いします。