医療法人玲心会

ひろば 大崎町地域包括支援センター

地域協働とは何か考えさせられました!

投稿日:2020-06-09

地域協働

「今まで自分たちは支えてきた。もう限界。後はセンターや役場でお願いします。」と家族支援が望めない要支援者の方を助けてこられた近隣住民や民生委員の方々から相談があります。

このようなケースを受けると「地域の方は手助けしてきた全てのことから手を引くつもりだろう、地域の皆さんはこれまで大変な思いをして支えてきたのだから、これからはセンターだけで何とか解決しないといけない」と思ってしまいます。

しかし、実際はセンターが支援を開始した後も、地域の方々と要支援者のつながりが切れることはなく、元気でいるのかなと様子を観に行ったり、夜間灯りがついているのか気にしていたり、食事の差し入れ、郵便物など書類を確認などなど、様々な支援の手は途切れることなく継続されており、地域の輪と絆の大きさ、太さを思い知ることがあります。

高齢者を取り巻く環境は一人ひとり異なります。地域協働において大切なことは、地域と人が支え合う互助の精神と自発的活動を尊重し、先入観や思い込みによる偏りのない支援を構築し実践することではないかと痛感しています。

-ひろば, 大崎町地域包括支援センター

関連記事

no image

クリスマスの飾りつけをしました。

クリスマスの飾りつけをしました。 入居者様と一緒に輪飾りや花飾りを作り、職員が飾りつけしました。 飾りを前に記念撮影をし、入居者様も喜んでおられました。 12月末日まで展示しました。

no image

コロナに負けるな!イベントの飾りつけ!

コロナ感染症対策にて日本全国様々な場所で大々的なイベントが出来ない状況が続いています。利用者様と豆まきして鬼(コロナウイルス)を追い出したいところですが、まだしばらくは我慢の時が続きそうです。 当施設 …

no image

処遇改善の取り組みについて

処遇改善加算の取得状況 医療法人玲心会は、介護職員等の処遇改善のための取り組みを行い、各事業所では下記の加算を算定しています。 事業所名 算定内容 1 介護老人保健施設 サンセリテのがた 介護職員処遇 …

no image

節分

2月3日、節分の日は松花堂弁当で巻き寿司を提供しました。 巻き寿司は、厨房スタッフが心を込めて、一つ一つ丁寧に巻きました。その数約70本!! 完成したお弁当がこちらです。 サンセリテのがた 管理栄養士

no image

七夕のひととき

7月7日の七夕。一般棟ではささやかですが、七夕飾りを行いました。利用者の皆さまには願い事を書いていただき、「たなばたさま」を合唱しました。 フヂエさんは七夕の思い出を聞くと、「お祭りにはよく行っていた …