医療法人玲心会

トピックス バックナンバー

2018年バックナンバー

サンセリテはクリスマスの装いです。(2018/12/25)

ただいまサンセリテのがたは大きなクリスマスツリーでお出迎えしています。

玄関を入るとホールにキラキラと輝く、とっても綺麗なツリーを飾りました。

面会はツリーの前で、クリスマス感を味わいながら過ごされてはいかがでしょうか??

インフルエンザワクチン接種のご案内(2018/11/28)

当院では、インフルエンザワクチン接種が開始となっております。

予約は必要ありませんので、診療時間内に受診していただければ接種致します。

但し、ワクチンがなくなり次第、終了となります。

平成30年度 インフルエンザワクチン接種費用

本年度の接種料金は1回3,500円です。
 注)高校3年相当年齢(平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれ)

- 対象者 補助額 窓口支払口
大崎町
助成期間
(H30.10.1~H31.2.28)
※19歳~65歳未満補助なし
生後6か月~高校3年生相当(生活保護受給者含む) 1500円 2000円
65歳以上及び60歳~65歳未満で心臓、
腎臓又は呼吸器の機能障害等の障害を有する者
(概ね、身体障害者障害程度等級1級に相当)
2000円 1500円
志布志市
助成期間
(H30.10.1~H31.2.28)
※19歳~65歳未満補助なし
生後6か月~高校3年生相当(生活保護受給者含む) 1500円 2000円
65歳以上及び60歳~65歳未満で心臓、
腎臓又は呼吸器の機能障害等の障害を有する者
(概ね、身体障害者障害程度等級1級に相当)
2000円 1500円
曽於市
助成期間
(H30.10.1~H31.1.31)
※19歳~65歳未満補助なし
生後6か月~高校3年生相当 2000円 1500円
65歳以上及び60歳~65歳未満で心臓、
腎臓又は呼吸器の機能障害等の障害を有する者
(概ね、身体障害者障害程度等級1級に相当)
2000円 1500円
生活保護受給者 3000円 500円
鹿屋市
助成期間
(H30.10.15~H31.1.31)
生後6か月~64歳(生活保護受給者含む) なし 3500円
65歳以上(生活保護受給者含む) 2000円 1500円
肝付町
助成期間
(H30.10.15~H31.1.31)
生後6か月~高校3年生相当 2000円 1500円
65歳以上 2000円 1500円
東串良町
助成期間
(H30.10.15~H31.1.31)
生後6か月~高校3年生相当 1500円 2000円
65歳以上 2000円 1500円
生活保護受給者 全額 無料

※接種費用、助成期間はお住まいの地区によって異なります。又、13歳以上の方の今期2回目の接種は自費(\3,500)です。

※上記以外の地区にお住いの方で、予防接種を希望される方の接種費用等は受付にお問い合わせください。

20周年祝賀会・忘年会が行われました。(2018/11/28)

平成30年11月10日(土)サンセリテのがた・ふるる開設20周年+忘年会を開催しました。

今年は介護老人保健施設サンセリテのがたと訪問看護ステーションふるるが開設20周年という記念の年を迎えました。日頃お世話になっている方々や玲心会OB・OGの人たちを招いて、法人職員を含め総勢201名の盛大な宴が執り行われました。


今回は20周年の記念でしたので、理事長より『20年のあゆみ そして展望』と題して20年を振り返ってサンセリテ・ふるるの歴史などについてのお話がありました。自分たちらしく、支えてくれる全ての皆様への感謝の気持ちを忘れずに、思いやりとまごころを込めた介護を提供していくという思いを再確認することが出来ました。

余興は徳永英明さん
・・・のものまねで有名な英明(えいめい)さんが登場し、徳永英明さんはモチロンのこと、高音の米良美一さんから低音の秋川 雅史さんまで音域広くものまねならではのたくさんの方の歌声を聞くことができるというお得感と、圧倒的な歌唱力で会場は大変盛り上がりました。

毎回恒例となっている「玲心会の1年の歩み」や職員からのスライドショー、大抽選会など例年以上に非常に濃い内容であっという間の3時間でした。

「人と人とのつながり」を大切にしながら、これからも一つ一つ積み重ねていき、20周年で満足することなく玲心会が100年以上続けていけるように頑張っていきます。

 

さつき苑のスタッフのみなさん、楽しく過ごさせて頂き、ありがとうございました。

祝賀会・忘年会の係りのみなさんは本当にお疲れ様でした。

今後も介護老人保健施設サンセリテのがた、訪問看護ステーションふるる、そして医療法人玲心会をどうぞよろしくお願いいたします。

第2回スポーツ大会(2018/11/28)

玲心会職員の第2回スポーツ交流会(バレーボール・ドッジボール・だるまさんが転んだ!?)を開催しました。玲心会の施設「介護付き有料老人ホーム エコルたちお野(旧:立小野小学校)」の 体育館で楽しく汗を流しました。あまりにも楽しみ過ぎて競技中の写真を撮り忘れてしまいました(笑)。今回は介護老人保健施設 サンセリテのがたの若い介護スタッフが多く参加して、ケガなく楽しくスポーツが出来たので良かったです♪

10月12・18・24日 通所リハビリで「おやつの日」を開催しました。(2018/11/28)

10月12・18・24日 通所リハビリで「おやつの日」を開催しました。前回5月には月、火、土曜日の利用者へ行ったので、今回は水、木、金利用者へ3品の手作りおやつの盛り合わせと、好きな飲み物(事前に聞き取りを行い)を提供しました。皆様「美味しい」と目を輝かせ、嬉しそうに召し上がっていらっしゃいました。

9月20日(木)に通所にてカレーバイキングを行いました。(2018/11/28)

9月20日(木)に通所にてカレーバイキングを行いました。3種類のカレーのルウとカレーにトッピングする食材を多数準備しました。普段なかなか口にする機会の少ない珍しいルウも準備してそれぞれに味が違い、美味しいと皆さんとても喜ばれていました。

赤ちゃんを連れて遊びに来てくれました。(2018/11/01)

7月に投稿させて頂いた記事「元リハビリ職員が会いに来てくれました。」の続報となりますが、今度は元気な赤ちゃんを産んで一緒に会いに来てくれました。

職員も幸せのおすそ分けを頂き笑顔が溢れていました。

かわいい訪問者大歓迎!またいつでも遊びに来てください!!

全国介護老人保健施設大会に参加しました。(2018/11/01)

平成30年10月17日~19日に埼玉県大宮市で第29回全国介護老人保健施設大会が開催されました。当施設からは褥瘡対策・NST委員会で研究した「ギャッジアップ・ダウンにおける踵部圧変化とズレ力」を演題発表しました。先行研究でも言われている踵部褥瘡の機序について検証を行い、当施設での踵部褥瘡についての見解を伝えることが出来たのではないかと考えています。

全国大会ということで全国の老健からたくさんの人が参加しており、人気のセッションなどは開始後、わずかな時間で会場が聴講者で溢れ、中に入れない状態になり、お目当ての演題を聴くのにも苦労するほど賑わっていました。

様々な施設の発表を聴き、多くの施設がサンセリテと全く同じ事や類似する課題に対して、同じように、あるいはとても斬新な対応、工夫を行っていることを知ることができました。また当施設では行っていないような介護・療養についての試みを実施して、しっかりと定着させているなど、演題それぞれに共感、感嘆、感銘、納得などさまざま思いを抱きながら聴講しました。そして少しだけの自身も持てました。たくさんの刺激を受けたので、今後当施設に取り込み、吸収していきたいと思います。

宿泊地は東京で、日中は大会に出席して、夜は東京の美味しいものも食べる機会があり、頭もお腹も存分に満たされ、英気を養うことができました。

今回の全国老健大会参加で学んだことを法人全体に還元できるよう努めます!!

仲間たちと汗を流しました。(2018/11/01)

玲心会職員対象に第1回のスポーツ(バレーボール・バドミントン)交流会を企画し、串良平和アリーナで2時間楽しみました。玲心会の約2割に当たる職員が参加し、いつもの業務では交流の少ない部署とも一緒に汗を流せました。日頃の運動不足が影響してか、筋肉痛もありましたが、楽しい思い出になりました。終了後に今後の開催希望の声も多く聞かれたので、第2回以降もスポーツ交流会を企画していきます。みんなそれぞれの勤務の状況で、自由に参加してください。

慶祝訪問がありました。(大崎町)(2018/09/10)

 平成30年9月10日(月)、敬老の日を迎えるにあたり今年も大崎町長、民生委員協議会長、大崎町老人クラブ連合会長、大崎町社会福協議会による慶祝訪問がありました。

今年は100歳以上1名、90歳5名、88歳7名、80歳2名のご利用者様のご長寿を祝して頂きました。大崎町長より祝辞を頂き、利用者の皆様は大変お喜びになっていらっしゃいました。

百寿の表彰がありました。(2018/09/10)

 『平成30年9月10日(月)、今年3月10日で100になられた入所ご利用中の木塲ハナエ様の百寿のお祝いとして表彰状と記念品の贈呈が行われました。

日々穏やかに過ごされていて、長生きの秘訣は黒酢を飲む事と相撲観戦とのことです。

これからも元気に長生きしてくださいね。

楽しも会(2018/08/04)

8月4日に楽しも会を行いました。

『楽しも会』とは季節感や節分などの行事を味わってもらう事や気分転換を図る事等を目的に月に2回第一土曜日、第二木曜日に行っています。今回は体操(北国の春)や合唱(夏の歌)を行いました。皆さんリズムに合わせて手拍子や、歌を笑顔で歌われていました。

その後、皆さんが楽しまれていた昔の遊びや、昔食されていた食べ物の話をみんなでわいわいとすることが出来、利用者様は終始楽しまれていました。

これからも、みなさんと楽しく『楽しも会』を行っていきたいと思います。

第14回玲心会夏祭り(2018/08/28)

平成30年8月18日(土)に『第14回玲心会夏祭り』を施設敷地内にて開催しました。4年に1度FIFAワールドカップが開催される年に地域の皆様との親睦をより深め、地域の活性化に少しでも貢献できればと考えて開催しています。

祭り当日、準備段階では小雨がぱらつくなど天候不良が心配されましたが、暑さも和らぎ、雨も降らず、とても過ごしやすい夜となりました。

特設ステージでは、地元大崎中学校の生徒さんによる太鼓演奏や野方保育園の園児のみなさんによるお遊戯、民謡舞踊さざんか会のみなさんによる舞踊、ウイラニのみなさんによるフラダンス、野方公民分館女性部のみなさんによる野方音頭など様々な出し物があり、玲心会からも利用者様と職員により、いつもレクリエーションなどで実施している体操「北国の春」を披露させていただきました。

お祭りでは今回も福祉用具の貸し出しやボランティアなどのサポートをいただき、利用者やご家族のみならず、野方地区周辺からたくさんのお客様が来場され、大盛り上がりでした。

利用者様がいつも以上に明るく元気な笑顔で、幸せなひと時を過ごされた様子でした。

4年後は更なるパワーアップを図り、開催できればと思います。

赤ちゃんを連れて遊びに来てくれました。(2018/08/28)

育児休暇中の介護職員が元気なあかちゃんを連れて、サンセリテのがたに遊びに来てくれました!!

かわいい赤ちゃんの明るい笑顔で、施設内は大盛り上がり!!大人気でした!!

9月からまた一緒に働けるのを楽しみにしています。

玲心会は平成26年11月に「くるみんマーク」取得し、平成28年12月には「かごしま子育て応援企業」にも登録されています。

職員の子育てと仕事の両立を法人全体で支援していきますよ!!

元リハビリ職員が会いに来てくれました。(2018/07/27)

寿退社された元リハビリ職員が里帰り出産で鹿児島に帰省しており、サンセリテのがたを訪問してみんなに会いに来てくれました!(*^_^*)!

母子ともに順調との様子で安心しました。思い出話が尽きませんでした。今度は赤ちゃんと一緒に会いに来て下さい。ガンバレ~♪

平成30年度三杏会ボウリング大会開催!!(2018/07/27)

平成30年6月20日、鹿屋の笠之原ボウリング場にて今年も三杏会((医)玲心会・おおすみ歯科・のがた薬局の親睦会)ボウリング大会が行われました。

今回は参加人数53名という多くのスタッフが集い、場内は大いに盛り上がりました。

今回の優勝者はなんと2名!!同スコアでいずれも医師でした。

勤務中には中々関わることのできないスタッフにもゲームを通じて交流することができ、より一層玲心会スタッフが一丸となって働くことが出来る環境となったことと思います。

鹿児島県医師会長賞(看護業務功労)の表彰を受けました(2018/07/12)

平成30年6月16日に行われた第185回鹿児島県医師会定時代議委員会表彰式で、訪問看護ステーション/ふるる、介護付き有料老人ホーム/エコルたちお野、介護老人保健施設/サンセリテのがた(2名)の看護職員が、鹿児島県医師会長賞の表彰を受けました。

永年にわたり看護職員として、鹿児島県の地域医療の発展・向上に貢献があった者として評価を頂き、決定されたものです。

当法人としては、これまでに3名の職員が受賞し、今回の4名を含めた7名が受賞したことになり、大変嬉しく光栄に思います。

これからも地域医療の発展・向上に尽力して下さい。受賞おめでとうございます!

三杏会焼肉会(新入職員歓迎会)を行いました。(2018/07/12)

5/23(水)に三杏会((医)玲心会・おおすみ歯科・のがた薬局の親睦会)主催で毎年恒例の行事『春の焼肉会』が行われ、美味しい焼肉やお酒を囲み、和やかな雰囲気で大いに盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。新入職者の方々も初めは挨拶など緊張した表情でしたが次第に緊張も解け楽しんでいる様子でした。

『おやつの日』(2018/07/12)

今年度より栄養科では新しい取り組みとして「おやつの日」を始めました。

普段当施設では15時にホッとできるおやつを1品とお茶を提供することになっています。「おやつの日」には3種のお菓子とコーヒーや紅茶などから自分で好きな物も選べるようにしました。利用者全員が体験できるよう曜日を変えてひと月に3回行うこととしました。

今回5月に初めて行い、八十八夜の新茶の時期に合わせて、コーヒー、紅茶と緑茶の新茶を提供したところ、「新茶が一番美味しい」と言って召し上がる方が多かったです。また、1回目の開催時には職場体験で来ていた大崎中学校のみなさんも参加して、一緒に折り紙でスプーンフォーク入れを作成し、テーブルがとても華やかでした。

九州ブロック介護老人保健施設大会に参加しました。(2018/06/11)

平成30年5月24・25日に福岡県久留米市で第19回九州ブロック介護老人保健施設大会が開催されました。当施設も演題発表(認知症ケアOJTの維持と課題)の為、3名が参加しました。発表者はとても緊張していましたが、本番になると玲心会の代表として堂々と発表してくれました。認知症ケア委員会が中心となって行ってきた、認知症ケアの取り組みや成果を伝える事が出来たのではないかと考えています。

今年度は介護報酬改定もあり、地域において超高齢化社会に対する介護老人保健施設の役割が重要となっています。他施設の演題発表やポスター発表も興味深い内容が多く、当施設でも参考になる発表がいくつもあり大変勉強になりました。

研修後は市内を散策し、焼き鳥や豚骨ラーメンご当地グルメを堪能しました♪ちなみに久留米市は豚骨ラーメンやゴム産業の発祥の地のようで、久留米駅の前には世界最大級のタイヤ(直径4m、重さ5t)がありとても驚きました!!久留米を訪れた際は、是非見に行かれてみてはいかがでしょうか。

消火訓練を行いました。(2018/06/11)

5月14日に鹿屋防災協力の下、定期消火訓練を行いました。今回は新入職者が対象で6名の参加でした。

最初に屋外で消火器の使用方法について説明を受け実技を行い、その後老健施設内に移動し屋内消火栓の使い方を学びました。

毎年、地域の方にも参加していただき避難訓練を行っていますが、まずは火災を出さないこと。そして初期消火の大切さをあらため実感しました。

H30年度 職場体験学習が行われました! (2018/06/11)

当施設では将来の進路選択への意識高揚や望ましい職業観の育成を目的として行われる中学生の職場体験学習を受け入れています。

今年度は、5月8日~10日までの3日間に、大崎中学校3年生4名(男子1名・女子3名)が学習に取り組みました。

事前のアンケートで、管理栄養士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師・介護福祉士の希望を確認し、スケジュールを組み介護老人保健施設ならではの体験をしてもらいました。


▲ 最終日、職場体験の感想をそれぞれ話していただきました

在宅復帰の‘お楽しみ’は?(2018/05/21)

ご長男夫婦の支援で年に一度、定期的に在宅復帰をなさるTさん(92歳女性)。

当施設では、利用者様が自宅へ退所されるとき、自宅での在宅生活を開始する前に利用者様ご本人と、施設の担当者が自宅を訪問して、ご家族を交えて、退所後の生活環境や在宅生活での注意事項などについて、確認や打ち合わせを行います。(“退所前訪問指導”と言います。)

「自宅での生活で楽しみは何ですか?」と職員が尋ねると、満面の笑顔で「孫や子供達がみんな揃ってご飯を食べることです。」と答えるTさん。実は前回の退所時にも同じようにお答えになり、退所前訪問でも話題となりましたが、今回はさらに「他にも何か楽しみな事がありますか?」と問うと、さらに満面の笑顔で「美味しい牛肉を食べること。やわらかくて、値段の高いのが美味しいですね~」と、とても嬉しそうに答えてくださいました。それを聞いたご家族や職員も「おいしい牛肉、いいですねえ」「すき焼きがいい」「焼いても美味しい」などなど、話は大いに盛り上がりました。

今回が3回目の在宅復帰でしたが、今まで「お肉を食べたい」と話されることは無かったので、今回初めてTさんの大好物がお肉と知って、「元気な長寿さんはお肉が好き。お肉をよく食べるお年寄りは長生きす

今回の在宅復帰後に、早速美味しい柔らかい牛肉を堪能されたようで、当施設の通所リハビリに来られた際、私たちに嬉しそうに「お肉が美味しかったよ~」と報告して下さいました。

在宅復帰の楽しみは、利用者様それぞれで異なります。Tさんは「ご家族との交流」と「食」が楽しみとのことです。この2つの‘お楽しみ’が、ご本人の「在宅復帰するぞ」という気持ちと、ご家族の「在宅復帰させるぞ」という思いを支え、在宅復帰への強い原動力となっているように思います。

またあの素晴らしい笑顔を見るために、私たち職員もご本人ご家族とともに頑張らせて頂こうと、強く思う出来事でした。


営繕の仕事について(2018/05/02)

現在、営繕にはスタッフ6名が勤務しています。

主な仕事は、通所リハビリや短時間通所リハビリ等の送迎、玲心会全施設の建物、機械、その他すべての設備の管理や点検です。各部署から依頼を受ければ、椅子・テーブルなどの家具や、リハビリで使用する用具や備品、パソコンのディスプレイ用の台など、用途や状況に合わせて使い勝手の良い大きさ、形に作り替えるなど、便利屋的な存在です。

今回は送迎の1日のスケジュールを紹介します。

1日のスケジュール
<お迎え>
  • 7:50~8:15(通所リハビリ)
    乗車前には簡易点検を実施しております。
  • 8:15~11:00(通所リハビリ)
    安全に留意して送迎車輌(ハイエース等)で、ご自宅へお迎えに行きます。
  • 11:30~13:30(短時間通所リハビリ)
    引き続き、安全に留意して送迎車輌(軽自動車・ハイエース等)で、ご自宅へお迎えに行きます。
<送り>
  • 13:30~17:15(通所リハビリ)
    一日のリハビリ等を終えた利用者様を安全に留意して送迎車輌(ハイエース等)で、ご自宅へお送りします。

利用者様の送迎の様子

交通安全教育を開催しました(2018/05/02)

3月26日(月)施設内で、鹿児島県警察本部交通企画課交通安全教育係の皆様を講師にお迎えし、交通安全教育を開催いたしました。

午前中は、運転適性検査車さわやか号内で、ドライビングシュミレーターによる講習と運転適性検査が行われ、当法人の通所リハビリや訪問看護など在宅サービスに従事する職員のうち32名が受講いたしました。

また午後から、安全な歩行・横断のしかた等についてご講話を頂きました。

今回の研修で、緊張感と予知・予測の大切さを再認識いたしました。

明日からの安全運転に活かしていきたいと思います。

▲ 運転適性検査中・・緊張感が伝わってきます

▲ 鹿児島県警察本部交通企画課の皆さん

▲ 交通安全についてご講話を頂きました

こんなに大きくなりました!!(2018/03/19)

      平成29年8月 平成30年3月

H29年8月にホールの水槽で泳ぐディスカスの可愛い赤ちゃんが生まれ、健やかに成長しています♪

ディスカスは熱帯魚の王様と言われており、美しい体色と気品あるたたずまいが魅力と言われています。繁殖は難しいと言われていますが、サンセリテの水槽の環境が合っていたようで、こんなに大きくなりました♪

当施設にお越しの際は、ぜひご覧ください。

タオル・バスタオルの贈呈がありました!(2018/03/09)

2月20日 大崎商工会 女性部会(川﨑美喜 会長 会員43名)様よりタオル・バスタオルの贈呈がありました。

大崎町商工会では毎月第2日曜日 午前8時~午前11時30分まで大崎町城南通りで「おおさきチャレンジ朝市」を開催しています。

今回はその収益金の一部で寄贈していただきました。ありがたく活用させていただきます。

AI,ロボット,IoTシンポジウム

「AI,ロボット,IoTシンポジウム」に参加させて頂きました。(2018/03/09)

平成30年2月24日(土)、大崎町中央公民館にて第1回 大崎町ものづくり未来創造フォーラム『AI,ロボット,IoTシンポジウム~人とロボットの新しい関係~』が開催され、当施設職員も数名参加しました。

第1部では大阪大学で知能ロボティクスを研究されている小川浩平先生による『ロボットと未来社会-コミュニケーションロボットがもたらすイノベーションの可能性-』講話があり、昨今テレビなどで見る機会が増えたアンドロイドについての説明や人とAI,ロボット,IoTが将来どのような関わり方をしていくのかなど誰しもが子供の頃に夢見た心躍る様なお話を沢山聞くことが出来ました。また、医療・介護に携わる私たちにとって“高齢者生活支援システム”というものは大変興味深く、簡単にまとめると支援が必要な高齢者にタブレットなどを使用してもらい質問等に簡単なタップ程度の反応で買い物や食事の宅配サービスの手配などの選択枝をAIが学習しながらその人にあった対応方法を提案してくれるシステムでした。

今回の小川先生の研究に興味のある方は『アンドロイドERICA』『アンドロイドル「U」(ユー)』『ジェミノイド』などで検索すると講演の一旦を感じられるかもしれませんよ。

第2部では農業・教育・介護の現場からの講演ということで農業分野では小平勘太先生よりIoTを活用した農業方法や今後の可能性、教育分野では小原益己先生より勤務される鹿児島情報高校で取り組んでいる3Dプリンタを利用した作品や授業内容の紹介などがありました。玲心会から理事長の春別府稔仁が医療・介護に関わる医師の立場から『介護現場からのロボット・AI』と題し、介護の現状と今後のロボット・AIとの関連性、認知症について話をしました。

第3部のステージトークセッションでも先生方の専門的な意見交換や会場からの子供の自由研究ネタは何かないか?動物をアンドロイドに出来るのか?など、さまざまな質問や情報が飛び交い大変盛り上がりました。

鉄腕アトムやターミネーターの様なアニメや映画の中だけだと思っていたロボットやアンドロイドが、日常生活の中で私たちの傍にいるという情景は、もう未来像ではなく、既に実現され始めています。

AI,ロボット,IoTシンポジウム

今年も献血に協力します!(2018/02/05)

医療法人玲心会では社会奉仕活動の一環として、毎年献血活動に参加しています。

今年も1月26日に移動献血車「はくあい号」に来ていただき実施しました。

例年、冬場になると献血協力者が減少しますが、さらに今冬はインフルエンザの流行によって例年以上に血液の確保が困難になっているそうです。

医療福祉従事者としてこれからも献血をはじめとした様々な社会奉仕活動に参加・協力させていただきます。

今年も献血に協力します!

第24回鹿児島県老人保健施設大会に参加しました。(2018/02/05)

平成30年1月24日~25日、鹿児島県医師会館にて『第24回鹿児島県老人保健施設大会』が開催されました。

今回サンセリテのがたは2日目の1月25日に2演題を発表しました。発表者は緊張した面持ちでしたが、玲心会代表として堂々と発表してくれました。

2日目の特別講演は公益社団法人全国老人保健施設協会の常務理事の大河内二郎先生による『老人保健施設における看取り』~看取りのプロセスと質のマネジメント~という講演があり、看取りの考え方や点滴等は出来るだけ使用しない方が良いといったそれまでスタンダードであると思い込んでいたことを覆されるような話など様々なことを教えて頂きました。

今回の大会に参加して良い刺激を受ける事ができたので今後の業務にも取り入れ、活かしていきたいと思います。

友愛雑巾・タオルの贈呈

友愛雑巾・タオルの贈呈がありました!(2018/02/05)

1月24日 大崎町老人クラブ連合会様より雑巾・タオルの贈呈がありました。

いただいた雑巾・タオルは各棟で使用しとても役立っています。

いつもありがとうございます。

友愛雑巾・タオルの贈呈

ぜんざいを楽しまれました。(2018/02/05)

1/11の鏡開きにぜんざいをお出ししました。

鏡開きはお正月に神様や仏様にお供えした鏡餅を下げて食べる、日本の年中行事です。神仏に感謝し、無病息災などを祈って、供えられた餅を頂き、汁粉・雑煮、あられなどで食されます。

お餅は誤嚥や喉の詰まらせる危険もある為、ご高齢の方でも安心して食べられる「もちムース」という食材で提供させて頂きました。

「もちムース」は上新粉、水あめ、植物油脂、もち粉、乾燥卵白などから作られ高齢者でも安心して食べられるお餅の風味を再現した加熱調理対応のムースです。皆様慶んで召し上がっていました。

ぜんざい ぜんざい

七草粥を作りました!(2018/02/05)

今年の七草は日曜日でしたので、通所リハビリに来られる方にも食べていただけるよう1日早めて、1/6に七草粥をお出ししました。春の七草は「芹(セリ)、薺(ナズナ)、御形(おぎょう、ごぎょう、ハハコグサ)、はこべら(ハコベ)、仏座(ほとけのざ。現在のコオニタビラコ)、菘(すずな。カブ)、蘿葡(すずしろ。ダイコン)、これぞ七草」と称し、この7種を早春(正月7日)に摘んで刻み、餅とともにお粥 (七草粥) に炊いて食べると万病を防ぐと言われています。

今年も1年、利用者様お一人お一人が元気に過ごして頂ければいいなと思います。


介護老人保健施設サンセリテのがた 停電のお知らせ

1月27日に電気設備点検及び部品交換のため全館停電になります。

ご不便をお掛けしますがご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

停電時間:平成30年1月27日(土)13:30~16:30(予定)

注意事項:停電中は館内の照明、エレベーター、空調が停止になります。
玄関自動ドアは手動での開閉となります。
施設への電話がつながりにくくなる可能性があります。

移動献血車ひまわり号による 献血のお知らせ

1月26日(金)15:15~16:15 はるびゅうクリニック駐車場で献血を実施いたします。

ご来訪の皆様でも実施できますのでご協力をお願いいたします。

入所者様への 「面会禁止」継続のお知らせ

施設内で発生したインフルエンザ感染は収束いたしましたが、近隣のインフルエンザの発生状況とノロウィルスなどの感染予防の観点から、状況が落ち着くまでは「面会禁止」を継続させて頂きます。

ご家族の皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

※ 洗濯物等の受け渡しは職員にお申し付け下さい。

※ 今後、感染症の状況により面会制限等については随時見直しを行います。

業務内容説明会を行いました。(2018/01/11)

玲心会には様々な事業所が属しており、普段一緒に働く仲間ですが、職種によっては関わりが薄い部門もあり、どのような仕事をしているのかわかっていないといった職員もいます。そこで、それぞれの部門がどのような仕事しているのかを説明し理解することで玲心会として新たな試みや業務内容の見直しに繋げようと今回の業務内容説明会が実施されました。

今回は18項目の説明を10月10日、11月14日、12月12日の3回に分けて実施しました。

基本的な業務の説明や都合上のお願いなどあり、それに対する質問も簡単な用語や法律によるもの、働く上で大変なことなど様々で活気のある意見の飛び交う良い研修会となりました。

平成29年10月10日(火)

  • 要介護認定について
  • 訪問看護ステーション
  • 地域包括支援センター
  • エコルたちお野
  • 居宅介護支援事業所
  • 短時間通所リハビリ
  • クリニック外来

平成29年11月14日(火)

  • 施設ケアマネジャー
  • 入所-看護師
  • 入所-介護士
  • 介護支援相談員
  • 栄養士

平成29年12月12日(火)

  • 配食サービス部門
  • リハビリテーション部門
  • 通所リハビリ
  • くつらぎの家
  • 事務(老人保健施設)部門
  • 営繕部門
業務内容説明会を行いました